<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<rss version="2.0">
<channel>
<title>toLog</title>
<link>https://www.tolog.info</link>
<description>当サイトは、個人レベルのエンジニアリングを中心に、プログラミングやSaas周りの知識をつらつら発信する個人ブログです。</description>
<lastBuildDate>Tue, 10 Sep 2024 16:40:07 GMT</lastBuildDate>
<docs>https://validator.w3.org/feed/docs/rss2.html</docs>
<generator>awesome</generator>
<language>ja</language>
<image>
<title>toLog</title>
<url>https://www.tolog.info/icon.png</url>
<link>https://www.tolog.info</link>
</image>
<copyright>All rights reserved 2013, canji</copyright>
<category>Technologie</category>
<item>
<title><![CDATA[Remixでブラウザ拡張のGAオプトアウトアドオンを使っているとhydrationエラーに遭遇した]]></title>
<link>https://www.tolog.info/remix/browser-extension-code-injection-error-in-remix/</link>
<guid>https://www.tolog.info/remix/browser-extension-code-injection-error-in-remix/</guid>
<pubDate>Sat, 24 Feb 2024 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[Chrome のブラウザ拡張の Google Analytics オプトアウトアドオンを使っていると、Remix で hydration エラーに遭遇しました。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[Remix を Lambda で動かしたい]]></title>
<link>https://www.tolog.info/remix/remix-with-lambda/</link>
<guid>https://www.tolog.info/remix/remix-with-lambda/</guid>
<pubDate>Sun, 11 Feb 2024 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[Remix を検証がてら実機でお手軽に動かしたいと思い Lambda で動かしてみました。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[Stripe のサブスクリプションのサンプルを Server Actions で構築してみる]]></title>
<link>https://www.tolog.info/stripe/stripe-subscription-sample-with-server-actions/</link>
<guid>https://www.tolog.info/stripe/stripe-subscription-sample-with-server-actions/</guid>
<pubDate>Thu, 25 Jan 2024 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[Stripe のサブスクリプションの組み込みサンプルを Next.js の Server Actions でどう構築するかを検証しました。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[DOTS というドット絵に特化したフリー素材サービスを作ったのでその感想をば]]></title>
<link>https://www.tolog.info/other/new-dots-service-launch/</link>
<guid>https://www.tolog.info/other/new-dots-service-launch/</guid>
<pubDate>Thu, 18 Jan 2024 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[ドット絵に特化したフリー素材サービスを作ったので、サービス概要、なぜ作ったのか、作ってどうだったのかを備忘録。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[Next.js の googleBot タグを設定したらインデックスが再登録できるようになった?]]></title>
<link>https://www.tolog.info/nextjs/index-restored-after-setting-googlebot-tag-for-nextjs/</link>
<guid>https://www.tolog.info/nextjs/index-restored-after-setting-googlebot-tag-for-nextjs/</guid>
<pubDate>Thu, 11 Jan 2024 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[先日ブログのGoogleインデックスが減少していることを確認。robots.txtによりブロックされたとのことでしたが、robots.tsではしていません。結果的に、メタタグでGoogleBotを明示的に許可するとインデックスが再登録できるようになりました。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[CDKTF の GcsBackend (remote backend) の prefix を被らないようにした]]></title>
<link>https://www.tolog.info/cdktf/cdktf-gcs-backend-prefix-stack-uniqueness/</link>
<guid>https://www.tolog.info/cdktf/cdktf-gcs-backend-prefix-stack-uniqueness/</guid>
<pubDate>Thu, 04 Jan 2024 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[ここ最近 CDKTF(主に GCP を取り扱いたい)を始めたのですが、スタックの状態(tfstate)をローカルからリモートに保存するために Remote Backend を触り始めたところ、複数のスタックをデプロイ・更新する度に、古いスタックが消されるという状況に陥りました。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[WEB ツールを作ったのでその感想をば]]></title>
<link>https://www.tolog.info/other/new-web-tools-launch/</link>
<guid>https://www.tolog.info/other/new-web-tools-launch/</guid>
<pubDate>Thu, 10 Aug 2023 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[フロントエンドと UI デザインの試行錯誤をアウトプットしたくて WEB ツール群を作りました。toLog tools と言う名前で、当ブログの派生的な立ち位置のサービスになります。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[.gitignore で特定ファイルを除外すると Netlify のホスティングに影響する?]]></title>
<link>https://www.tolog.info/netlify/impact-of-gitignore-on-netlify-hosting/</link>
<guid>https://www.tolog.info/netlify/impact-of-gitignore-on-netlify-hosting/</guid>
<pubDate>Thu, 20 Jul 2023 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[当ブログは、static exports された Next.js を Netlify で ホスティングしているのですが、Google Search Console(以下 GSC と呼ぶ)で sitemap が検出されないエラーに遭遇しました。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[tRPCのuseInfiniteQueryは、Procedureに対してcursorを引数にしないとhooksとして現れない]]></title>
<link>https://www.tolog.info/trpc/missing-hook-in-trpc-useinfinitequery-without-cursor/</link>
<guid>https://www.tolog.info/trpc/missing-hook-in-trpc-useinfinitequery-without-cursor/</guid>
<pubDate>Mon, 10 Jul 2023 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[表題の通りですが、tRPC の クライアント側の useInfiniteQuery は、バックエンド側で Procedure に Query を追加する時に、input に cursor を渡さないと hooks として現れません。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
<item>
<title><![CDATA[s3にputObjectする際にコンテンツタイプを設定しないとブラウザアクセス時にobjectをダウンロードしてしまう]]></title>
<link>https://www.tolog.info/aws/setting-content-type-in-s3-putobject/</link>
<guid>https://www.tolog.info/aws/setting-content-type-in-s3-putobject/</guid>
<pubDate>Tue, 04 Jul 2023 00:00:00 GMT</pubDate>
<description><![CDATA[先日、S3 に AWS SDK 経由で画像を保存して、その画像を Chrome で表示しようとしたところ画像がダウンロードされてしまうという現象に遭遇しました。]]></description>
<author>canji.preengineer@gmail.com (canji)</author>
</item>
</channel>
</rss>